iPhone・iPadのモバイルWi-Fi運用の金額差とメリット・デメリット

最近、iPhoneとiPadを両方持っていてWi-Fi運用に切り替えた人をよく見かけるようになって、気になっていた料金の差やメリット・デメリットをまとめてみました。(十分にチェックしたのですが、金額面が間違っていたらご指摘ください)

月あたり2,938円のコストダウンに

モバイルWi-Fiルーターは、ネットでもiPhone・iPadのWi-Fi運用でコストパフォーマンス最強とよく聞く「SoftBank 007Z」を対象としました。

本体は定価33,600円ですが、家電量販店でよくある「パソコン2万円引き」の代わりに本体価格を安くしてもらって、一括9,800円(23,800円キャッシュバック相当)で購入できます。

月額料金は、データフラットプラン for ULTRA SPEEDの3,880円から、月月割で1,400円値引きされるので、2,480円になります。

月月割がかかるのが2年間なので、2年運用するとして、さっきの初期費用9,800円を含めた月あたりの実質コストは「2,888円」となります。(モバイルWi-Fiルーターの初期費用はWi-Fi運用しなければ不要なコストなので、比較するために月あたりのコストとして計算した方がいいです)

次にiPhoneですが、最新のiPhone 4Sを対象としました。

iPhoneをWi-Fi運用したときの月額料金のコストダウンですが、パケットし放題フラットが4,410円で月月割が1,920円、パケットし放題 for スマートフォンがWi-Fi運用により下限に抑えたとして1,029円で月月割が1,440円なので、月あたりのコストダウンは「2,901円」になります。

次にiPadですが、こちらも最新のiPad 2を対象としました。iPadは容量でコスト差が変わるので、ユーザーが多いらしい32GBを例に挙げます。

3G版をデータ定額で運用した場合の月あたりのコストが月月割の対象となる2年間ちょうど使うとして、5,125円(iPadデータ定額プラン 4,410円 + ウェブ基本使用料 315円 – 月月割 2,300円 + 機種代金分割 2,700円)で、Wi-Fi版は52,800円の購入なので同じく2年使うと計算すると、月あたりのコストは2,200円で、月あたりのコストダウンは「2,925円」となります。

それぞれを合算すると、モバイルWi-Fiルーターでの運用で、月あたり2,938円のコストダウンができることになります。

モバイルWi-Fiルーター運用のメリット・デメリット

メリットについては、一つは先ほどのコストダウンです。もう一つはパソコンなど他の機器をつなぐこともできる点です。iPadも持ち歩くけど、ノートPCもよく持ち歩くって人はかなり便利だと思います。

デメリットについては、かなり大きなデメリットがあって、データ通信をOFFにしてWi-Fi運用すると、電話機能について以下のトラブルが起きることがあるようです。


  • 電話がかけられなくなる
  • 電話がかかってきても、相手側では呼び出し音が鳴っているのにiPhoneでは着信音が鳴らず不在着信にも残らない

iPhoneで通話(発着信)ができない場合の対処法(※データ通信オフ&Wi-Fi運用の方向け) – おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?
http://ushigyu.net/2011/12/26/iphone_cannot_call/

電話がかけられなくなるのは、気づいた時点で上記リンク先で紹介されている対処をすれば解決するのですが、電話がかからないのは自分ではタイミングがわからないので困ります。しかも、ビジネス利用する電話だと信用性にかかわる問題です。

もう一つ大きなデメリットとしては、プッシュ通知が使えない点です。新着メールのお知らせなどをリアルタイムに受け取ることができません。ビジネスにおいては、このリアルタイム性を失うというのも機会損失や生産性の低下につながる大きな問題なので、やはりビジネス利用するiPhoneでWi-Fi運用はするべきでないと言わざるを得ません。

あとは、個人的に持ち物が増えるってのも大きなデメリットなんですが、これはあまり気にする人いないかなと。

このブログの人気の投稿

oh-my-zshの導入とか、zshとvimの環境をナウでヤングでシンプルな感じにした

Pagesの差し込み印刷が便利すぎて、Officeが完全に要らなくなった